腕時計投資新聞

腕時計の[買う・使う・売る]すべてを楽しむ専門サイト「腕時計投資ドットコム」
現在相場考察

値下がり傾向、ランゲ&ゾーネダトグラフ403.032

2018年7月20日更新
ランゲ&ゾーネのダトグラフについて斉藤由貴生が執筆。本記事では2016年3月の安値(楽天)と2018年7月の安値(楽天)を比較し現在相場を考察。この2年4ヶ月での変動は57万8400円の値下がりだった。

ダトグラフ 403.032についての考察(2018年7月)

マニュファクチュールであることはもちろん、仕上げの美しさや作りの丁寧さがパテックフィリップのライバルとして成り立つという印象のランゲ&ゾーネ

ランゲ1という人気モデルを筆頭に、そのデザインにも定評がある印象で、長らくパテックフィリップ並に実勢価格が高いという印象がありました。

しかし、ここ2年ほどランゲ&ゾーネの値下がりは目立ち、人気モデルであるランゲ1などが安くなっているのが目立ちます。数多くの腕時計が値上がり傾向がある一方で、ランゲ&ゾーネは逆の値動きとなっています。

そして、自社製クロノグラフモデルモデルとして2016年まで500万円台という水準だったダトグラフも値下がりしており、今では400万円台となっているのです。

本記事で参考とした中古腕時計

※広告が含まれる場合があります

本記事の価格比較

腕時計 状態 期間 2016年3月
の安値(楽天)
2018年7月
の安値(楽天)
変動額 残価率
ランゲ&ゾーネ
ダトグラフ
403.032
中古 2年
4ヶ月
¥5,378,400 ¥4,800,000 -578,400 89.25%

ただ、ダトグラフは2006年の新品価格が348万円だったため、値下がり傾向の今でも、2006年と比較すると値上がりとなっています。

2006年の10年後である2016年に、約160万円の上昇をし、その2年後に約57万円の値下がりとなっているのがダトグラフの値動きの変遷です。

2016年といえば、腕時計が一時的に安くなったという印象がありますが、それは夏ごろのことであり、3月はそれほど安いということが目立っていない時期でした。

その時期において、ダトグラフ500万円台という水準だったのですが、当時はノーチラス5711/1A300万円前後であり、500万円台の時計はかなり高いという印象がありました。

今となってはノーチラスのような有名モデルが500万円台となっていることから、「500万円」という価格帯についてそれほど雲の上という印象はないかもしれません。しかし、2016年3月の時点において、500万円台といった水準の腕時計は、見慣れないモデルという印象があり、今の感覚より「高い」と感じたのではないでしょうか。

2016年と比較して、多くの腕時計が値上がりした今、逆に値下がりしているダトグラフは、なんだかかつてより身近になったようにも感じてしまいます。

ダトグラフが欲しいと思っていた方にとっては、2年前より安くなっているため、なかなか検討し甲斐のある様子だといえるかもしれません。

特にノーチラスと比較した場合、2016年時点では、ダトグラフのほうがノーチラスよりずいぶん高い高級モデルという印象で、雲の上のような感覚があったように感じます。

しかし、今となっては、ノーチラスより安く購入可能なのです。

ここ数年安くなっているブランドの特徴としては、“一時流行った”、“ファッション性が高かった”という点がありますが、ランゲ&ゾーネはそれらブランドと共通点が少ないのに、なぜか値下がり傾向が目立っています。

筆者の感覚では、ランゲ&ゾーネをインスタグラムで観る頻度が低いという点が気になりますが、もしかしたら海外における人気度は日本ほど高くないという傾向があるのかもしれません。

ただし、最近ランゲ1は反発気味なモデルも存在し、値下がり傾向から回復したようにも感じます。

よって、ランゲ&ゾーネは今後どのような状況となるのか興味深い状況だとも感じます。

この記事の執筆者
斉藤由貴生
腕時計投資家。著書:『腕時計投資のすすめ(イカロス出版)』『もう新品は買うな(扶桑社)』連載:本サイト以外に『日刊SPA!』『POWER Watch』その他『日経マネー』など多数露出。
本コンテンツには、主観的評価、見解、想定における情報が含まれています。運営者及びコンテンツ提供者は、コンテンツ内容の正確性、確実性、完全性における保証を行いません。また、コンテンツ内容にかかわる損害・トラブル等に関する一切の責任を負いません。本サイトに記載されている情報は、特に断り書きがない限り、更新日時点での情報に基づいています。