腕時計投資新聞

腕時計の[買う・使う・売る]すべてを楽しむ専門サイト「腕時計投資ドットコム」
現在相場考察

強さを感じる、ルミノール1950 PAM00127

2019年2月13日更新
オフィチーネパネライのPAM00127について斉藤由貴生が執筆。本記事では2016年5月の安値(楽天)と2019年2月の安値(楽天)を比較し現在相場を考察。この2年9ヶ月での変動は24万6000円の値上がりだった。

ルミノール1950 PAM00127についての考察(2019年2月)

2002年に限定モデルとして登場した47mmルミノール1950。

当時において、パネライは「デカ厚ブーム」を牽引していたわけですが、それが勢いづいた2002年という時期に、通常モデルよりもさらに巨大な47mmが登場したため、かなり話題となりました。

現在、ルミノール1950はそれ自体がシリーズとして存在しますが、2002年当時はこの127番しか存在せず、他に47mmのパネライもありませんでした。

厳密には、1997年に登場したラジオミール47mmだったのですが、それはプラチナケースにロレックスムーブメントという特殊なモデルだったため、この127番の47mmというインパクトはかなり大きかったのです。

そんな127番は、デビュー当初他のパネライと比較してかなり高い価格帯に位置。

同じような価格帯には、金無垢ラジオミールやエルプリ搭載のルミノールクロノなどがあったと思いますが、それらとは異なり、高級なキャラクターではなかったため、127番は割高という印象がありました。

けれども、その後この127番は安くなるどころか値上がり傾向となり、その評価は今でも変わっていない様子です。

実際、現在でもPAM00127は値上がり傾向であり、2016年5月と比較して20万円以上高くなっているのです。

本記事で参考とした中古腕時計

※広告が含まれる場合があります

本記事の価格比較

腕時計 状態 期間 2016年5月
の安値(楽天)
2019年2月
の安値(楽天)
変動額 残価率
オフィチーネパネライ
ルミノール1950
PAM00127
中古 2年
9ヶ月
¥1,482,000 ¥1,728,000 246,000 116.60%

近頃、いくつかのパネライが2016年の水準よりも安くなっている様子がありますが、そういった傾向があるのは2000年代中盤以降においても現行だったオーソドックスな存在です。

その一方で、2000年代前半までに生産終了となっているモデルは評価されているモノが多く、このPAM00127もそれらと同じ傾向があるといえます。

このPAM00127という存在は、2002年から2003年までラインナップされていましたが、限定モデルという扱いでした。

当時のパネライには、この127番と同じように生産が2年間というモデルがいくつかありましたが、その多くは通常モデルという扱いです。

この127番は、当時としてはかなり特殊なキャラクターだったため、限定モデルとしたということは自然だと思うのですが、47mmというモデルが普通にラインナップされている今においてはそれほど特殊だとは感じません。

しかし、それでもこの127番はしっかりと評価されているため、やはり2000年代前半までのパネライの強さを感じます。

この記事の執筆者
斉藤由貴生
腕時計投資家。著書:『腕時計投資のすすめ(イカロス出版)』『もう新品は買うな(扶桑社)』連載:本サイト以外に『日刊SPA!』『POWER Watch』その他『日経マネー』など多数露出。
本コンテンツには、主観的評価、見解、想定における情報が含まれています。運営者及びコンテンツ提供者は、コンテンツ内容の正確性、確実性、完全性における保証を行いません。また、コンテンツ内容にかかわる損害・トラブル等に関する一切の責任を負いません。本サイトに記載されている情報は、特に断り書きがない限り、更新日時点での情報に基づいています。