1999年に事実上のSSモデルとして登場したヨットマスターの『ロレジウム』。
ロレジウムは、ベゼルがプラチナ、他はSSという構成となっていますが、1999年に登場した16622等には、文字盤にもプラチナ素材が用いられていました。
5桁リファレンス時は、その“プラチナ文字盤”しか用意がなかったロレジウムでありますが、116622にモデルチェンジした際に青文字盤が追加。厳密には、16622の時代にもごく少数、青文字盤が存在していたのですが、それは特別なモデルであり、レギュラー採用ではありません。
ですから、ロレジウムが複数の文字盤をラインナップするようになったのは116622からだといえます。
16622と116622は、見た目がそっくりであるため、16622と116622の区別をつけたいなら“青文字盤を選択すべき”という印象になったことでしょう。
当初、116622に追加されたのは「青文字盤」のみでしたが、後に「ダークロジウム文字盤」が追加。それ以降、ロレジウムで最も人気なのは「ダークロジウム」となっています。
そして、2017年頃になるとプラチナ文字盤が廃止。ロレジウムの文字盤展開は、青かダークロジウムとなったわけです。
そんなロレジウムでありますが、2019年には126622にモデルチェンジ。これもまた、116622と見た目が大きく変わらないため、ロレジウムは16622⇒116622⇒126622と、ほぼ見た目が変化していないということになります。
本記事で参考とした中古腕時計
|
本記事の価格比較
腕時計 | 状態 | 期間 | 2020年5月 の安値 |
2023年8月 の安値 |
変動額 | 残価率 |
---|---|---|---|---|---|---|
ロレックス
ヨットマスター 青文字盤 126622 |
中古 | 3年 3ヶ月 |
¥1,306,800 | ¥1,758,000 | 451,200 | 134.53% |
そんなロレジウムでありますが、中古相場はどうかというと、世代ごとにしっかりと相場が異なります。
16622は現在110万円台~、116622は160万円台~、126622は170万円台~といった様子が見られ、それぞれ相場がきちんと異なる状態であります。
ただ、近頃116622が上昇したため、現行モデルである126622との差は狭まっている状態。
とはいえ、この126622は、登場した1年後の中古相場と比較しても約45万円の上昇というように、なかなかの伸びとなっているため、116622以降のロレジウムは全体的に優秀な動きになっているように感じます。