2012年に登場したモデルかつモデル数自体が多いため、まだまだ売買事例が少ないこの時計。とはいえそろそろ相場の感覚もつかめてくる頃で、このところは120万円ぐらいがこのロイヤルオークに対する評価の模様です。
本記事の価格比較
腕時計 | 状態 | 期間 | 2015年7月 の安値(ヤフオク) |
2016年10月 の安値(楽天) |
変動額 | 残価率 |
---|---|---|---|---|---|---|
オーデマピゲ
ロイヤルオーク 15400ST |
中古 | 1年 3ヶ月 |
¥1,201,000 | ¥1,274,400 | 73,400 | 106.11% |
とかなりキャラクターが被る時計なのですが、ノーチラスと異なるのはモデル数の多さです。
通常のロイヤルオークとオフショアというモデル数の多さに加えて、ノーチラスよりもモデルチェンジスパンが短い。そのため、モデルのサンプル数が多くなり、全体の把握が難しい&人気が分散してしまいノーチラスよりも価値がつかない模様です。
このモデルが出る以前のロイヤルオークの3針は、
という変遷を辿ってきました。
そして2012年に出たこの15400はなんと41mmという大きさに。
ノーチラスよりちょっと大きいという変化を付けていたロイヤルオークですが、約38mmのノーチラスに対して41mmと分かりやすいインパクトを付けた事自体は評価。
しかし、そういう細かい変化は普通にしていたら分かりづらいものです。
ノーチラスの5711とほぼ同じ時期に出た15300と15000の差も分かりづらいのに、そこからさらに15400と言われても「何が違うのか」がわかりません。
15300を発表した時点で思い切って41mmとして出すか、「エクストララージ」という“別”の扱いで出してくれたらもっと分かりやすくなっていたと思います。
しかし、現在“別”の扱いになっているのはむしろ39mmのほうで15202というリファレンスのモデルが「エクストラシン」という名前で販売されています。
つまり、通常モデル=41mm、薄いモデル=39mmという扱い。
これでは非常にわかりづらく、消費者がラインナップの全体像を掴みづらく、人気も分散してしまいます。
よって、ノーチラスに対して41mmという分かりやすいインパクトを与えた現行ロイヤルオークは、本来実力があるにもかかわらず現行ノーチラスの約半額以下なのです。