腕時計投資新聞

腕時計の[買う・使う・売る]すべてを楽しむ専門サイト「腕時計投資ドットコム」
現在相場考察

ピンクゴールドモデルは値上がり気味、ゼニスクロノマスターT

2017年8月17日更新
ゼニスの17.0240.410について斉藤由貴生が執筆。本記事では2009年12月の安値(ヤフオク)と2017年8月の安値(楽天)を比較し現在相場を考察。この7年8ヶ月での変動は15万円の値上がりだった。

クロノマスターT (前期) 17.0240.410についての考察(2017年8月)

ゼニスといえば、有名なムーブメント『エルプリメロ』の本家。

マニュファクチュールとして高いブランド力を持つゼニスには、クロノグラフムーブメントのエルプリだけでなく、3針ムーブメントにも有名なムーブメント『エリート』が存在します。

そして、それらムーブメントを搭載した腕時計はかなりの人気となる傾向があり、デイトナ16520やパネライラジオミールなどはとても高値です。

ただそれは、ゼニス製ムーブメントを搭載する他社ブランドのモデルという傾向であり、ゼニス本家のモデルはどれもそこまで高くないという状況。中には2010年頃と比べて値下がりしているモデルも存在します。

それはエルプリメロを搭載するモデルでも同様で、人気のある見た目のクロノマスターTですら、2008年より2016年のほうが7万円以上安いという状況。

クロノマスターTは、エルプリメロというだけでなくトリプルカレンダーとムーンフェイズが付いた高級機。

その表情はとても高級感があるにもかかわらず、かなり安い額で売られていたのです。

しかしそれは、ステンレスモデルの場合。

このクロノマスターTには金無垢の上級モデルがあり、それはとても良い色合いのローズゴールド製

そしてそのローズゴールドのクロノマスターTは、2009年と比較してきちんと値上がりしているのです。

(現在参考の腕時計がありません)

本記事の価格比較

腕時計 状態 期間 2009年12月
の安値(ヤフオク)
2017年8月
の安値(楽天)
変動額 残価率
ゼニス
クロノマスターT
(前期)
17.0240.410
中古 7年
8ヶ月
¥698,000 ¥848,000 150,000 121.49%

ステンレスが値下がり傾向なのに金無垢仕様は値上がりというのは、ブルガリでもよく見られる傾向。また、値下がり傾向であるステンレスモデルも実はきちんと人気があるという点もゼニスとブルガリには共通しています。

実際、ステンレスのクロノマスターTやブルガリスポーツクロノなどは現在相場だとすぐに売れてしまう傾向が強いと感じます。

ちなみに、このクロノマスターT金無垢モデルには前期モノと後期モノがあるので要注意。

シースルーのケースバックから見えるムーブメントのローターが金無垢仕様なのが後期なのですが、その内容だけでなく定価も高くなったことから、ちょっとした別物扱いという感じで、後期のほうが相場が高いので比べるときは確認したほうが良さそうです。

なお、このピンクゴールドのクロノマスターT前期後期を問わず、ギョーシェ仕様の文字盤とムーンフェイズとピンクゴールドの色合いがとてもよくあっており、世界中で需要がありそうな魅力的な見た目です。

見た目の高級感に現在相場は見合った額だと感じますが、他の時計と相対的に比べるとお買い得ともいえるでしょう。

とくに2009年の価格を見るとそれは明らかであり、この時計が当時69万8000円だったころ、これより安かったスポーツロレックスは、今ではこのクロノマスターTより遥かに高い水準です。

スポーツロレックスも魅力的な時計ですが、それより安い額でこのピンクゴールドのクロノマスターTが買えるということは、忘れがちなため覚えておいたほうが良い情報だと思います。

この記事の執筆者
斉藤由貴生
腕時計投資家。著書:『腕時計投資のすすめ(イカロス出版)』『もう新品は買うな(扶桑社)』連載:本サイト以外に『日刊SPA!』『POWER Watch』その他『日経マネー』など多数露出。
本コンテンツには、主観的評価、見解、想定における情報が含まれています。運営者及びコンテンツ提供者は、コンテンツ内容の正確性、確実性、完全性における保証を行いません。また、コンテンツ内容にかかわる損害・トラブル等に関する一切の責任を負いません。本サイトに記載されている情報は、特に断り書きがない限り、更新日時点での情報に基づいています。